デジタル技研の「マトリックスキーボード」はタッチアイピングが容易に習得できます。
日本語簡単入力キーボードのデジタル技研トップページへ
日本語簡単入力キーボードのデジタル技研トップページへ 簡単片手キーボード 両手高速入力キーボード 簡単入力ソフト パソコン周辺機器 ユーザー会 お問合せ

画面を拡大縮小することができます。 画面を拡大縮小することができます。


だれでも使いやすいM式キーボードソフトです。

M式五十音ソフトver2.0
pad

日本語入力のための「M式五十音ソフト」です。
M式とは、ローマ字仮名入力に適したキー配列の一種です。

今、皆様の手元にあるキーボードは、QWERTY配列と呼ばれ
日本人が日本語入力をするのに
最適なキー配列であるとは言い難いものです。
このキー配列を、規則的かつ効率的な日本語入力を可能にしたのが、「M式配列」なのです。 

パソコンに本ソフトをインストールする事によって、お手元のJIS型キーボードを「M式配列」キーボードとしてお使いになれます。
pad
 

さらに詳細は、以下のとおりです。トップページはこちらです。

  「M式五十音ソフトver2.0」の詳細

 【動作環境】
ハードウェア:PC/AT互換機及び日本語キーボード
OS:Windows XP、Windows2000、WindowsMe、Windows98のうちいずれか
【パッケージ内容】
ソフトウェア収録CD-ROM
キーボード貼付用シール
入力練習教本(※)
シール印刷用画像(※)

※CD-ROM内にPDFファイルとして収録されています。

【「M式五十音ソフトver2.0」の特徴】

 ・左右交互打鍵による快適なキー操作
 ・覚えやすいキー配列
 ・それぞれの指の合理的な負担配分
 ・省打鍵入力機能を使っての効率的な文字入力
 ・JISキーボードとの共存(簡単にJIS配 列と切り替え可)

何故、M式だと日本語が入力しやすいのか!?

「M式五十音ソフトver2.0」では、JISキーボードに、シールを貼っていただき、キー配列をM式と呼ばれる配列に変更して使用いただきます。

   M式の基本的なキー配列は、左手用キー5個、右手用キー15(3x5)の次の配置です。

 

                 M  Y  R  W  P

E  U  I  A  O   K  S  T  N  H

                G  Z  D  ,  B


 以下に、M式配列が如何に日本語の入力に適しているかをM式配列創案者であり、元NEC特別顧問の森田正典先生の論文を、ご本人の許可を得て一部抜粋させて頂きました。
(M式という呼称は、森田先生の頭文字である「M」から取られたものです)                        

「子音の後には必ず母音が付随する」と言う日本語発音の特性をキーボード上で活用するには、子音キーを纏めて子音キー群とし、母音キーを纏めて母音キー群とし、この二つのキー群をそれぞれ一方を右手側、他方を左手側と、左右に分離して配置することである。

「 このようなキー配置では、日本語を入力するに際し、左右交互打鍵が実現する。
 例えば、つぎに掲げる和歌の例について説明する。

  「あまのはら、ふりさけみれば、かすがなる、みかさのやまに、いでしつきかも」

 「A MA NO HA RA・HU RI SA KE MI RE BA・KA SU GA NA RU  MI KA SA NO YA MA NI・I DE SI TU KI KA MO」

 について右手打鍵を●で表し、左手打鍵を○で表わすと、

○●○●○●○●○  ●○●○●○●○●○●○●○
  ●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○  
○●○●○●○●○●○●○

(中略)

 しかるに、英文用のQWERTY鍵盤を使用する従来の入力方式では、折角の日本語の「子音の後に母音が続く」と言う特性を活用できず、左右交互打鍵を実現できない。

 例えば上記の同じ和歌をQWERTY鍵盤で入力した場合に、右手打鍵を●、左手打鍵を○で表わせば次記のようになる。
 「A MA NO HA RA・HU RI SA KE MI RE BA・KA SU GA NA RU  MI KA SA NO YA MA NI・I DE SI TU KI KA MO」

 

○●○●●●○○○ 
 ●○●○○●○●●○○●○  
●○○●○○●○○●
 ●●●○○○●●●○●○●● 
 ●○○○●○●●●●○●●

  これは、従来の英文用鍵盤では5個の母音キーがA、Eが左手側、I、O、Uが右手側と左右に分散配置されており、 子音キーも B D G R S Z T W が左側、H K M N Y P が右側とそれぞれ左右に分散配置されているから、日本文に対して左右交互打鍵が実現できないのは当然である。

  以上、森田先生の論文の一部を紹介させていただきました。



デジタル技研とは         研究開発情報     代表ブログ
All right reserved d-tech corp.(c)2006 Last modified 2017/05/23 Powered by Smatu-net